2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Sh2-157(クワガタ星雲)の撮影

バブル星雲(NGC7635)の近くにクワガタ星雲(Sh2-157)があることを知り、この撮影を試みました。ちょっと困ったのがHEM27ECの星雲リストの中でクワガタ星雲(Sh2-157)を探し出す方法がわからないことでした。(リストにあるかどうかも判ってないのです)そこでや…

NGC7635(バブル星雲)をナローバンド撮影(その3)

NGC7635(バブル星雲)をナローバンド撮影(その2)での画像は何故か自然でなく、ペンキ塗りのように見えました。また、バブル星雲周囲の広がりも見えませんでした。そこで画像処理の仕方を変更して検討してみました。 何のことはない、ダーク撮影やその処理…

NGC7635(バブル星雲)をナローバンド撮影(その2)

2023.8.25の夜にNGC7635(バブル星雲)をHα撮影しましたが、2023.8.26に前夜に引き続き同対象をSⅡ、OⅢ撮影しました。この夜も晴れていたのは90分くらいでした。日は跨いでも同じように撮影したつもりが、まずSⅡ、OⅢ撮影で焦点が少しずれていたこと(気が付いて…

NGC7635(バブル星雲)をナローバンド撮影(その1)

2023.8.25の夜に短い時間でしたが、NGC7635(バブル星雲)をC8(+レデューサー)とASI294MMProでHαフィルターを使用して360sec露光で2枚撮影できました。(すぐに曇ってきたので後は中止です)そしてその時のパソコン画面をみてびっくりしました。360sec露光の効果でしょ…

NGC7635(バブル星雲)をC8(+レデューサー)で撮影

2023.8.24は全国が天候不順で線状降水帯に注意などとの予報でしたが我が家の玄関先からの空は雲はあるものの晴れ間が多くありました。こんな時は無理してでも望遠鏡を出して頑張ります。先日のS81SⅡでの経験を踏まえてNGC7635(バブル星雲)を中心においてC8…

これがDe Noise AIなのか

体力も知力も衰え、何とか楽をして星をきれいに撮影できないものだろうかと考える後期高齢者は色々悩むのです。Z4のような望遠鏡があれば上手く行くんだろうか。でも値段が高いなあー。F値の小さい大型反射鏡でもあれば。でも重いし、光軸調整など面倒だなー…

クローズアップレンズのセット方法その活用

ほんブログでR77-MaabowさんがMAK127鏡筒でクローズアップレンズを活用されているのを見て私も新しい鏡筒に期待するのではなく、今、手持ちのもので映像を改善したいと思うようになりました。以前にレデューサーを取り付けたセレストロンC8にμ180Cのレデューサー/…

M52とNGC7635(バブル星雲)、M31をちょっとだけ

2023.8.19はよく晴れて、20時から24時までの4時間、星の撮影ができました。私にとっては長いほうの稼働です。この前からM101で難儀していたので、今回は気分を一新するつもりで新たな対象を選択しました。この時間、お向かいの屋根を越えて現れるのがM52とN…

SD81SⅡで撮影したM101

M101の撮影が上手く行かないなんて悩んでいますけど、今から1年以上前(2022.4.22)にSD81SⅡ鏡筒でM101を撮影していました。この時のブログ(アーカイブ天体写真)ではM51、M104、M81、M82の映像が報告されていますがM101の映像が抜けていました。撮影データ…

台風の後もM101に執着

お盆前に孫たちが来て、私のパソコン3台はゲームとマイクラで占領され、望遠鏡資材室は整理されて寝室に。そして先日のM101の出来栄えにはがっかりで気分は落ち込み気味。そんな中、天リフのシベットさんの「自宅から楽しむ電視観望(フィルターワーク)」…

M101を美しく撮りたい(挫折)

我が家の玄関先から系外銀河(特にM101)を美しく撮るために焦点距離距:1000mm、F値:5程度の反射望遠鏡が欲しいと考えるようになりました。それだって今の環境の光害条件からうまくいくとは限らないのですが、高齢老人の欲望は肥大します。問題は色々あります…

系外銀河撮影にC-8(+フラットナーレデューサー)を検討

μ180Cでの惑星撮影は経験の少ない私でも満足の行くものでした。「これを急ぎ手に入れて良かった。今から頑張ろう」だったんですが、μ180C(+フラットナーレデューサー)での系外銀河は上手く行きませんでした。C-8での惑星撮影はμ180Cに譲るとして、C-8のF値が相対的にμ18…

LRGB撮影の改善に向かって

2023.8.3の夜は雲の多く星を撮影するには不適切でした。しかし、前々日の不甲斐なさから何かしなくてはと玄関先に出ました。この日は月と土星が近いとのことで、まずはこの一体写真を狙いました。ところが月に露出を合わせると土星が写らず、土星が写るよう…

長岡花火を見てM51の画像処理

2023.8.1の夜、M51をμ180C(フラットナー+レデューサー)とASI294MMProでLRGB撮影を試みました。満月を翌日に控え、光害の激しい我が家の玄関先で環境は劣悪ですが、そもそもLRGB撮影なんて今まで2~3度やっただけで、見よう見まねでやって、まあ、どんな結果が出るかは…