2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧

M76(小亜鈴状星雲)を満月の夜に映す

2023.10.29は満月が過ぎたあたりでしょうか。初めてM76(小亜鈴状星雲)の撮影を試みました。しばらくM27ばかり映してきたのでこの小型版で有名なM76を対象としました。撮影条件をまとめます。 M76, 2023.10.29, 撮影場所:我が家の玄関先, 赤道儀:HEM27EC , 望…

μ180CでL-Ultimateを試す(M27を再撮影)

L-Ultimateを入手してからM27を対象にR200SS(+コレクターPH)、C8(+レデューサー)鏡筒でその効果を見てきましたが、今回はμ180C(+フラットナーレデューサー:1760mm,F9.8)で撮影してみました。2023.7.3にμ180CでCLS、QBPⅢ、DBPフィルターの比較をしながらM27を撮影していました。(恥ずか…

C8でL-Ultimateを試す

先日M27を対象にL-UltmateをR200SSで試しましたが、2023.10.27にC8(+レデューサー)でDBP、QBPⅢとも比較してみました。M27は映しやすい対象のため、画像処理の結果はフィルター間の差は確認しにくく、DBPが比較的色合いが優れているように思いました。これでは比較…

L-Ultimateを試す

L-Ultimate(1.25inch)が届きました。我が家の環境でどのように映るのか2023.10.26に試してみました。鏡筒はR200SSです。私の使い方に問題が多く、上手く行っていないのですが明るいのでこれでやりました。 M27, 2023.10.26, 撮影場所:我が家の玄関先, 赤道儀…

斑点のある木星の撮影

2023.10.25に斑点のある木星を撮影できました。ステラナビゲーターliteで斑点のある時間を確認して撮影に臨みました。ところが如何したことか今まではAVIファイルで撮影していたのに今回はSERファイルで撮影してしまい私のパソコンでは動画を再生できず「エッ大変」…

木星の赤斑点がまだ映らない

2023.10.22-23にμ180Cで木星の撮影に臨みました。2023.7.27と同じ条件なのであまり変わったことは期待していませんでしたが、久しぶりの目標の導入その他でうまくできるのだろうか不安でした。(記憶の減退が激しいのです) 2023.10.22(Time;20:55), 庭先で…

R200SSの使いこなしに努力(4)

光軸調整が上手く行かないR200SSですが、問題は主鏡と斜鏡の両方にありそうです。兎に角古いものなので、ネジ部分がバカになっているようです。主鏡の調整をしているとパカンと引きネジが外れ背面鉄板と主鏡部分がはがれてしまいます。そこで下の写真のよう…

R200SSの使いこなしに努力(3)

この日は(2023.10.18)予行演習の時からR200SSの光軸調整が上手く行きませんでした。一時的に合っていても少し望遠鏡をずらすと狂います。(私の頭が狂いそうです)主鏡なんか引きネジを少し緩めるとプツンと外れてしまいます。斜鏡までもが回転でずれます。そ…

R200SSの使いこなしに努力(2)

2023.10.16にレーザーコリメーターが届きました。通常のコリメーターでの光軸調整に自信の持てない私の蜘蛛の糸です。さっそくR200SSで試しました。目に自信のない私にとって通常のコリメーターより調整が楽でした。レーザーコリメーターで調整後に従来のコ…

R200SSの使いこなしに努力(1)

ヤフオクで入手したR200SSですが初めての反射望遠鏡ということで、上手く使えていません。セレストロンC5よりは映像は良さそうですが、その大きさをカバーするほど気に入ったかというとそうでもなく、コリメーターで光軸調整を試みてもそれが合っているのか…

C8でNGC7293とNGC246を再々撮影

2023.10.10にセレストロンC8(+レデューサー)でNGC7293とNGC246を撮影しました。2023.10.6にR200SSで同対象を撮影していますが、ほぼ同様の条件でどうなるかの比較です。R200SSは私にとって扱い難く、その効果が一定程度なければあまり使用検討したくありません。 …

R200SSでNGC7293とNGC246を再撮影

2023.10.6にR200SSで先日(2023.9.24)撮影したNGC7293とNGC246を再撮影しました。構造的に変更した部分はカメラの取付位置、電動フォーカサーの使用、コレクターPH取り付けです。また、カメラはASI294MMProから久しく使用していなかったASI183MMProに替えまし…