2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

NGC6543、NGC6826をナローバンド撮影してみる

2023.6.16-17にかけて鏡筒をμ180CとカメラをSV405CCでフィルターを変更しながらNGC6543、NGC6826を撮影しました。RegiStax6の処理で一定の成果はあったと勝手に判断していますが、何かもっと面白いことが出てこないかとカメラをASI294MMに変更して2023.6.19…

NGC6543(Cat`s Eye Nebula)に挑戦

2023.6.17の夜は20:30~21:30にかけて短い晴れ間でした。先のNGC6826と同様の機材でNGC6543の撮影を試みました。最初の画像処理では二つの惑星状星雲は私には同じように見えてしまい、あまり鮮明ではありませんでした。私の家の玄関先から見えるのは「こんな…

NGC6826画像をRegiStax6処理

先日撮影したNGC6826(まばたき星雲)の画像はなんか不満が残りました。先輩諸氏はNGC6826やNGC6543をRegiStax6で画像処理をされているようなので試してみました。結果は見違えるようにきれいになりました。なんか騙されたような。撮影条件は前ブログに記して…

NGC6826をμ180Cで撮影

我慢しきれずμ180Cをヤフオクで入手しました。実は4月初めに店舗まで出向いて、取り扱い等を確認して、これを購入手配したのですが、いつになったら手に入るのか全く分からないのです。今年の秋以降だとか、来年だとか。体力、知力の衰え、さらにこの世との…

オフアキシスガイダーの検討(撮影)

2023.6.3の夜に(この日はほぼ満月で、我が家の玄関先の街灯も重なって、星の撮影条件としては最悪なんですけど梅雨の合間の晴れた夜空、とにかく星を撮影)オフアキシスガイダーの設定が準備された鏡筒でPHD2ガイドの状態をテストしました。主鏡がC8(+レデュー…

オフアキシスガイダーの検討(準備)

PHD2のオートガイドが上手く行きそうだったので、将来を見据えてオフアキシスガイダーの検討を進めました。試験の構成は以下の写真に示します。赤道儀はHEM27EC、メイン鏡筒はC8(+レデューサー)にSV405CCを取り付けて撮影することにしました。今まではSSone…

梅雨の合間のクレセント星雲(NGC6888)

5月31日の夜は梅雨の間ながら天気予報では私の住む神戸近辺だけが雲のない素晴らしい晴になるようでした。ここぞとばかりに玄関先に望遠鏡を取り出して、撮影に取り掛かりました。この夜の一番の課題は(1)初めてのクレセント星雲の撮影(2)PHD2のオート…