μ180CとASI533MCProでM1を目指す

2024.1.5に短い時間でしたがμ180C(+フラットナーレデューサー)とASI533MCProでM1の撮影を試みました。この目的は

①前回上手く行ったオフアキが今回も再現できるか?

②前回μ180C(+フラットナーレデューサー)とASI294MMProで成功したプレートソルビングがもっと      画角の狭いASI533MCProを使用しても上手く行くか?

③M1を焦点距離が長くなるμ180C(+フラットナーレデューサー)とASI533MCProの組み合わせで撮影した時どんな大きさで映るのか?(画像の質より大きさを願う初心者です。)

①のオフアキですが前回より条件が悪かったです。ガイド鏡の映像ですが、特に明るい星が一か所目立ちます。これは二つの星が重なって映ったものです。表示された写真では一つに見えますが(明るさを強調したためです)明確に分離しています。

PHD2の画面です。二つ星でガイドしていることがわかります。時折ガイドは止まりましたが直ぐに復帰しました。

②のプレートソルビングは全くできませんでした。これは予想されたことで前回のASI294MMProが限界なのでしょう。仕方ないのでAldebaranとElnathで赤道儀を調整した後、M1を導入しました。もちろん、M1の姿も形も見えません。露光時間を長くしてフィルターをQBPⅢ、DBP、L-Ultimateと変更しながら様子を見ました。するとL-Ultimateでうっすらと映像が現れました。

「ああ映っているやん」と以下の条件で撮影を開始しました。

M1, 2024.1.5, 撮影場所:我が家の玄関先, 赤道儀:HEM27EC , 望遠鏡: μ180C(+フラットナーレデューサー:焦点距離1780mm、F=9.8) , カメラ:ASI533MCPro,  0℃ ,  gain 300, L-Ultimateフィルター, 128sec-15cycle, Dark 15cycle,  オフアキシスガイド:SEDNA-M(PHD2)

露光時間をもっと延長しないと無理なんでないかなと考えたのですが、これ終わってから300secでまたやろうと思い、撮影を継続しました。これが終了した後、次の撮影を開始しましたが雲がどっさり現れて中止しました。その後、この撮影画像をステライメージ9でコンポジットしましたが暗すぎて全く上手く行きませんでした。それでやむを得ずフォトショップで1枚1枚露光調整して以下の画像を作成しました。

そしてこの画像を再度ステライメージ9でコンポジット、フォトショップでトーンカーブ調整、DeNoise AI処理しました。やっとこさっとこですが次回はもっときれいにしたいです。