NGC1624、NGC1491をμ180Cで撮影

先日SD81SⅡで撮影したNGC1624を2023.11.28にμ180Cでトライしました。そして近くにあるNGC1491も試みました。μ180Cは大きく映りますが暗いのでカメラ設定をgain300からgain450に変更しました。ここまでは予定どうりだったのですが、NGC1624の導入にあたってμ180Cでのプレートソルビングが上手く行かず難儀しました。「この前は上手く行ったのにどうしたのだろう」とガチャガチャやっているうちに何とかうまくいきました。今考えてもどうして上手く行ったのか不明です。

NGC1624, 2023.11.28, 撮影場所:我が家の玄関先, 赤道儀:HEM27EC , 望遠鏡: μ180C(+フラットナーレデューサー) , カメラ:ASI294MMPro,  -5℃ ,  gain 450, Hα、SⅡ、OⅢ、を180sec-7cycle, dark-7cycle, オートガイド:FMA135+ASI385MC(PHD2), ステライメージ9でコンポジット、フォトショップでトーンカーブ調整、DeNoise AI処理)

続いてNGC1491をアタックしました。しかしこれもプレートソルビングが上手く行かず導入に難儀しました。結局、2~3の恒星をパソコン画面の中央に来るようにSync-to-Target した後NGC1491を導入しました。その時点で正確に導入されたかどうか不明です。しかしどうしようもないのでHαフィルター-gain450-180secで撮影して映像を確認しました。明確に中央に映像が映ってました。これがNGC1491だろうと考え、その後の撮影を継続しました。これ以降何度かプレートソルビングしましたが成功しませんでした。よって以下の画像はNGC1491だろうとのことで?を付けます。自信はありません。しかし、先達の皆さんの画像を拝見しますとそうだろうと思っています。間違っていたらごめんなさい。

NGC1491?, 2023.11.28, 撮影場所:我が家の玄関先, 赤道儀:HEM27EC , 望遠鏡: μ180C(+フラットナーレデューサー) , カメラ:ASI294MMPro,  -5℃ ,  gain 450, Hα、SⅡ、OⅢ、を180sec-3cycle, dark-7cycle, オートガイド:FMA135+ASI385MC(PHD2), ステライメージ9でコンポジット、フォトショップでトーンカーブ調整、DeNoise AI処理)

ASO画像

SAO画像

NGC1491周辺は星雲の広がりがあるそうですが、今回の撮影では上手く表現できませんでした。それにしてもμ180Cのプレートソルビングが今後上手く行かないと困ります。できる時とできない時の傾向を調べなくては。