NGC1491、NGC1555、M1をSD81SⅡで撮影

先日のμ180CでのNGC1491はプレートソルビングが上手く行かず、映ってはいると思っても疑問の残るものでした。そこで2023.12.1に同対象をSD81SⅡで再撮影しました。そしてついでに多分ダメだろうと思ってましたが、NGC1555をアタックしてみました。また比較にM1を撮影しました。

まず、NGC1491ですがSD81SⅡではいっぱつでプレートソルビングが上手く行き、その後も全く問題がありませんでした。そしてNGC1491周辺の広がりも映っているようでした。

NGC1491, 2023.12.1, 撮影場所:我が家の玄関先, 赤道儀:HEM27EC , 望遠鏡: SD81SⅡ(レデューサー) , カメラ:ASI294MMPro,  -5℃ ,  gain 300, Hα、SⅡ、OⅢ、を180sec-7cycle, dark-7cycle(オートガイド:FMA135+ASI385MC(PHD2), ステライメージ9でコンポジット、フォトショップでトーンカーブで調整、DeNoise AI処理

ASO画像

AOO画像 拡大トリミング

続いてNGC1555です。以下にアノテーション画像を示します。

間違いなく、NGC1555が導入されました。しかし、NGC1491の条件にgainを450に変更しても星があっても周辺の広がりどころか、本体も全く見当たりませんでした。そこでフィルターホイールに入れていたIR640でやけっぱちの撮影をしました。

NGC1555, 2023.12.1, 撮影場所:我が家の玄関先, 赤道儀:HEM27EC , 望遠鏡: SD81SⅡ(レデューサー) , カメラ:ASI294MMPro,  -5℃ ,  gain 300, IR640フィルター、180sec-5cycle, dark-7cycle(オートガイド:FMA135+ASI385MC(PHD2), ステライメージ9でコンポジット、フォトショップでトーンカーブで調整、DeNoise AI処理、拡大トリミング

見えるでしょうか?かすかにNGC1555らしきものが見えます。続いて、M1を撮影しました。

M1, 2023.12.1, 撮影場所:我が家の玄関先, 赤道儀:HEM27EC , 望遠鏡: SD81SⅡ(レデューサー) , カメラ:ASI294MMPro,  -5℃ ,  gain 300, Hα、SⅡ、OⅢ、を180sec-7cycle, dark-7cycle(オートガイド:FMA135+ASI385MC(PHD2), ステライメージ9でコンポジット、フォトショップでトーンカーブで調整、DeNoise AI処理、拡大トリミング

まあ本当にきれいですね。ウットリします。同じように撮影しても難易度でいろいろです。