NGC6888撮影後にNGC7023の撮影法改善検討

2024.7.29は20:30時点で曇っていたのですが21:30頃から急に晴れてきました。NGC7023の映像の悪さを何とか改善できないものだろうかと考えていたのですが、この日はその近くに位置するNGC6888をまず撮影して、その後に同条件でNGC7023を撮影しその違いを見てみようと考えました。NGC6888は約1年前に撮影して、映しやすいと感じていたのです。カメラは久しぶりにASI183MMPro(1inch)を使用しました。

NGC6888,2024.7.29, 撮影場所:我が家の玄関先, 赤道儀:HEM27EC , 望遠鏡: R200SS(+コレクターPH:焦点距離780mm,F=3.8) , カメラ:ASI183MMPro,  -5℃ ,  gain 350-300sec, Hα-5cycle,SⅡ-3cycle, OⅢ-5cycle, Dark処理,オフアキシスガイド:SEDNA-M(PHD2),ステライメージでASO合成,PixInsightでABEとBXT処理,Photshopでトーンカーブ調整,DeNoizu AI処理

AOO合成

一応、NGC6888は映しやすいなって感じです。そしてその後、望遠鏡をNGC7023に向けHα画像でNGC6888と映りを比較しました。

カメラ:ASI183MMPro,  -5℃ ,  gain 350-300sec, Hα-5cycle

NGC6888

NGC7023

NGC7023では星の数も少なく映像も不分明なものでした。同一撮影条件でこんなにも映像が異なるのか!(これはNGC6781との比較でも感じたことでした) 明るくないのは間違いないようでした。フィルターHαでは光量が少ないようなのでフィルターをIR685に変更して撮影をしました。

NGC7023, 2024.7.29, 撮影場所:我が家の玄関先, 赤道儀:HEM27EC , 望遠鏡: R200SS(+コレクターPH:焦点距離780mm,F=3.8) , カメラ:ASI183MMPro,  -5℃ ,  gain 350-75sec, IR685-10cycle, Dark処理,オフアキシスガイド:SEDNA-M(PHD2),ステライメージで合成,PixInsightでABEとBXT処理,,DeNoizu AI処理

この結果、IR685で短時間撮影したほうがスッキリとした映像になりました。この部分を拡大トリミングして比較すると

フィルターHα

フィルターIR685

フィルターIR685が美しく映りました。今後、カメラをASI533MCPro、フィルターをDuo及びL-UltimateでNGC7023とNGC6888を比較していきます。